
8月7日土曜日に社内Docker勉強会を行いました。
今回の目標はイメージからコンテナを作ることを理解したあと、docker-composeでWordpressをローカルで立ち上げることでした。
いきなりトラブル
とりあえずサクッとDockerをインストールして、hello-worldをやって、Dockerfileを書いて、compose、1時間で終了や!と計画していました。しかし甘かった。
Dockerのインストールでみんな謎のエラーが出ました。分からん・・・
ということで、1時間くらいエラーと戦っていると、優秀なインターンの方が、やり方を探してくれました。Windowsだからわかってなかったよ。単にDocker Desktopのアプリを起動するということでした。
そこからは、特急で進んでという感じでしたが、今度はウェブアプリなイメージが動きませんでした。
これもあとから分かりましたが、コマンドの入力順に問題がありました。
最後は問題なく
呪われた会な感じがありましたが、最後はdocker-compose.ymlに記入してある通りのものをupするだけなので、問題なくみんなWordpressが立ち上がりました。良かった良かった。
しかし、2時間半かかってました。
まとめ
まぁ問題の根源は私のPCがwindowsで、他の人がMacという点にもあったこの会。
元々もその環境の違いを埋め合わすためのDockerというところもあったので、今回でそれが解決したということでよかったのかもしれません。そのうえ、本来の目標であるWordpressの環境も確実変えるようになったということで、イベント的には良かったといえます!
あと、大体何かやっていたらトラブルに見舞われるから、勉強会でもそのような環境を与えてストレス環境が鍛えられたように思います(言い訳)。
Dockerは現代の開発には必須なアイテムになっているので、みんな使えるようになってよかった!という会でした。今後も社内勉強会は継続できればと思っています!
資料は雑に作り、その後各自気になるところを調べてやるようにして、進歩の早い時代にキャッチアップできるようにという旨も最初に伝えたので、みんなこれで伸びていってくれるでしょう!!!